一升餅ってお祝いの方法に決まりががあるのかな?
一歳の記念日には、様々なお祝い方法があります。
その中でも特に「一升餅」は、初めての誕生日を祝うための伝統的な方法の一つとして人気があります。
他にも「一升パン」や「一升米」、「選び取り」や「スマッシュケーキ」といったさまざまな祝い方が存在しますが、この記事では「一升餅」に焦点を当ててご紹介します。
一升餅とは?もち米一升から作られる伝統的な丸餅
一升餅は、約1.5kg(10合)のもち米を用いて作られた丸い餅です。
蒸したもち米を餅にすると、その重さは約1.8kgになります。
この餅の名前「一升」には、「一生」という言葉遊びがあり、「一生食べることに困らないように」「健康で長生きを願う」「一生幸せに過ごせるように」という願いが込められています。
地域や祝いの形態によって異なる名称で呼ばれることもあります。
一升餅を使った祝い方
背負う
この方法は多くの家庭で行われています。
一升餅を風呂敷で包み、子供の背中に斜めがけさせて背負わせることで、首に負担がかからないよう配慮します。
近年は、風呂敷の代わりにデザイン性に富んだリュックを使用する家庭も増えています。
約9kgの子どもが1.8kgの餅を背負うのは大きな挑戦であり、これを乗り越えた時の立ち上がりは成長の大きな証となります。
バランスを保つのは難しいかもしれません…歩けたらすばらしい!
立ち上がる前につまずき転んでしまうことがよくあります。
重たいお餅を背負った赤ちゃんが歩けたら、それは吉兆とされることが多いですが、実際に歩くかどうかはそれほど重要ではありません。
一升餅には色々な意味があって、例えば赤ちゃんが座り込むと「家を継ぐ」と言われ、転ぶと「悪運を払う」とも考えられます。
どんなことが起きても、それを良い兆しと見ることができます。
重たいものを背負って困惑して泣く赤ちゃんもいるので、無理に歩かせないようにしましょう。
一升餅爆泣きしましたwwww pic.twitter.com/jUtLZa6Jo5
— mira (@896mira) July 16, 2024
踏む
九州地方でよく行われる伝統的な祝い方で、子どもを裸足や草履で一升餅の上に立たせて、餅の上でバランスを取らせます。
これは地面に見立てられ、子どもにとって重要なバランスの練習となります。
一人でしっかり立てない子供もいるため、つかまり立ちでの参加や大人の支援を受けて餅の上に立つこともあります。
一部の地域では、このために平らな餅を用意します。
わらじが一升餅とセットで売られているお店も存在します。
大きなお餅!!九州では1歳の誕生日にお餅(一升餅または誕生餅といいます)を踏むというイベントがあるのです。地域によってお餅が紅白だったり小豆入ってたり少しずつ違うけど、お餅を踏むのは九州だけってわりと最近知ったw pic.twitter.com/qMAjGznfxo
— 一花-ICHIKA-スローペースで活動中 (@ICHIKA_tsumami) November 12, 2017
転ばせる
一部の地域には、一般的な「背負わせる」風習の他に、「転ばせる」タイプのお祝いも存在します。
複数の小さなお餅を用意し、子どもを小さなお餅で軽くつつくなどして、転ばせます。
きちんと受け止める準備をしてから行うことが大切です。
「一升餅」
1歳になった子に一升分のお餅を持たせて歩かせるの
わたしの地元では「一度も転ばずに歩けると親離れが早い」と言われていて、歩けていても転ばせる文化がある。
わたしは走るくらいの勢いで歩いたから転ばされたらしいんだけど、結局親離れ早かったなぁってふとおもった— 由香/デルタ (@toutotu_totoro) July 14, 2024
その他の方法
日本各地にはそれぞれ独自のお祝いの方法があります。
たとえば、一升餅を父親の帯で背負わせる、特定の神に供えた後に餅を踏ませる、餅を複数に分けて体の各部位に対応させるなど、地域ごとの風習に合わせて様々な方法が行われています。
一升餅の種類
一升餅単品タイプ
未切断の大きな一升餅は、伝統的なお祝いを望む家庭にぴったりです。
その存在感が強く、写真撮影でも非常に映えるため、記念として素晴らしい写真が撮影できるでしょう。
飾り付けや追加のデザインがないシンプルなものが基本スタイルですが、個人の名前を入れてカスタマイズすることが可能です。
さらに、食紅でカスタマイズできるタイプでは、、手形や絵を描くことで個性的なデザインを楽しむことができます。
一升餅届いた♥️ pic.twitter.com/4yzQqhZduf
— ☺︎ななみん☺︎🎀1y6m🎀2人目妊活中 (@nnmm0309) January 29, 2024
一升餅分割タイプ
一升餅を小分けにしたタイプは、誕生日パーティーでゲストにおすそ分けするのに非常に適しています。
個別パッケージされているため衛生的で、保存も簡単です。
さらに、分割する個数を選べるオプションが多くあり、訪れるゲストの人数に合わせて量を調整することができるのも大きな利点です。
シンプルなデザインもありますが、個人の名前を入れてカスタマイズすることが可能です。
さらに、紅白で色分けされた祝いの印象を与えるデザインも選べます。
また、一升餅をリュックに入れて背負わせることができるリュック付きの便利なセットもあります。
一升餅届いた🎉明日はお祝いだー!! pic.twitter.com/fORZ8nbrs6
— そらいろ7y+1y (@sorairoxsorairo) July 1, 2024
一升餅特殊タイプ
通常の丸型とは異なる、ハート形や星形の愛らしい一升餅があります。
さらに、あんこが入ったもちや、赤飯を使った特別な味わいの一升餅もあり、味にこだわりたい家庭には特におすすめです。
腱鞘炎寸前で任務終了🎈
来年は電動の空気入れ買う🔥
一升餅も届いた📦
ハート型かわいい🫰 pic.twitter.com/y1GvIJvPR3— いーちゃんまま (@xiaykcim) December 1, 2023
リュックセットタイプ
一升餅をオプションとして選べる、リュックがメインの商品セット。
使い勝手が良く、祝いの場でも大活躍します。
一升餅用のおもち届いたからリュックに入れてみた💭めちゃめちゃパンパン 笑 リュックもお餅も名前入りでかわいい🧸🤍ྀི pic.twitter.com/KwiBFR8vd1
— ちか🧸R5.8/23⟡11m (@chika06m) August 7, 2024
まとめ
さまざまな「一升餅」の選択肢をご紹介しました。
一升餅を準備するのは通常、父方の家族、母方の家族、または両親自身といった家族が行うことが多く、地域や家庭によって異なることがあります。
初めての誕生日はとても特別なイベントですので、できるだけ多くの家族が集まり、一緒にお祝いすることが理想的です。
この一日が、皆にとって忘れがたい素晴らしい思い出となるよう願っています。